エゾリスの会 非公式ブログ!

北海道帯広の環境系まちづくり団体「エゾリスの会」会員による非公式ブログ https://noken.hatenablog.com へ引っ越し

         https://noken.hatenablog.com  へ引っ越ししました。

これエコ?

え?WWFJがキャップ集め?

リンクはしません(誤った活動を広げたくないので)が、世界野生生物基金WWFの日本の支部がこのように非常に間違った活動を広げようとしています。主催は中日新聞ですが、私はあきれています。 非常に不愉快かつ、失望を感じます。 WWFJは単純な計算も出来な…

読売新聞のネット記事「生物多様性、保全に「失敗」…16の指標悪化」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000123-yom-soci 4月30日3時4分配信 読売新聞内容は 「生態系を構成する生物種の数、森林の破壊率のほか各国の保護政策など24の指標で分析した結果、16の指標で悪化が見られた。2002年に掲げた「10…

帯広で公園が私物化されている

具体的なことはかけませんが、公園の中に個人のお家の鯉のぼりが立ててあったり、生ゴミの処理穴があったり、勝手に庭木を植え込んだり。 帯広市民の公共心ってこんなもん? 管理者は何やってんですか?先週電話したのにまだ立ってる。 どちらもだらしないこ…

帯広の森・はぐくーむ 4/3オープン

十勝毎日新聞に掲載されましたね。記事をリンクしましたので、中身を読んでみてください。 - 帯広の森からエコ発信 「はぐくーむ」3日オープン 2010年03月29日 14時13分 http://www.tokachi.co.jp/news/201003/20100329-0004851.php「帯広の森・はぐくーむ…

 帯広 いい加減エコキャップはやめよう!エコじゃないから

帯広の各学校で、ボトルキャップの収集→ワクチン化を行う、エコキャップと 呼ばれる運動がずいぶん行われていることがわかりました。しかしこの運動は、 環境の負担をかえって増やし、本来1000倍の寄付に相当するお金をただ消費しています。 それだけ人…

帯広市は専門的な仕事を組織的にできるようにしてほしい(再掲)

ここ5年くらいの間に、帯広の市街地に残る重要な自然地帯のうちいくつかが分断されたり削られたり、林分がほぼ丸ごとなくなったりしています。「帯広の森」の周辺や稲田地区などの最も重要と位置づけられている場所です。重要だと決めたらそれをどう普及す…

懲りないNHKまた餌付けシーンを放送&旭川で講演会

基本的な考え方はこの記事です。 おすすめしません野生動物への餌付け http://d.hatena.ne.jp/noken/20100125/1264424757さて、 日刊スポーツで以下の報道がありました。 - 【西武】雄星、トンビ餌づけで“逆取材” http://www.nikkansports.com/baseball/prof…

おすすめしません野生動物への餌付け

エゾリスの会では、事故の可能性の排除、絶滅危惧種の保全、学術調査などの特別な事情がない限り、公園や河川敷のような公共的な場所や、交通事故の直接的な危険を増やすような場所、森林などの自然環境の中での野生動物への餌付けはしない、すすめない方針…

福岡「有毒」の投書1通で「全部伐採」

キョウチクトウ:「有毒」の投書1通で「全部伐採」 福岡市教委が方針 90校に計600本 http://mainichi.jp/seibu/news/20091211sog00m040002000c.html こういう判断をする「えらいひと」が最も危険な存在です。 教育する人々が「邪魔者とは共存できない…

マナーが悪い!

オオウバユリ 9月13日に発見されたのですが、「帯広の森」の自然林でモニ1000の調査ルートになっている林分のオオウバユリがいたずらと思われる行為によって大被害を受けました。 結実途中の果実がすべて取り去られるか、なぎ倒されているのが見つか…

野生動物の私物化・私有美化と美化報道に抗議

日テレNEWS24が野生動物への認識不足と思われる報道をしました。 スズメの恩返し?店主にも客にも大人気! http://www.news24.jp/articles/2009/09/09/07143469.html3か月前、店の軒先で衰弱していたチューピーに 食事をやったことが“2人”の出会い。 (中…

脱出しよう!ボトルキャップ収集運動の非エコ性

新しいブログに再掲しました。 多少情報も新しくしたので(主にポリオの現状部分)そちらにどうぞ。 noken.hatenablog.com (上よりつづく) ペットボトルのキャップの収集運動がその一つだと思います。 キャップを800個集めれば単価20円のポリオワクチ…

対立点を回避したアクションとは

対立点を回避した環境施策は真に必要な施策足り得ない。 対立点を回避したようなアクションは自然を守る力になれない。少し雑な表現とは思いますが、あえてこう言ってみました。ここ数年、地球温暖化という言葉が一般的に知られるようになってから、様々な「…

北海道新聞釧路支社の非科学的な記事

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/151325.html 環境・自然・科学 タンチョウ、鳥インフル感染の危機 阿寒 餌場にオオハクチョウタンチョウの給餌場にオオハクチョウが集まっていることに対して、感染症リスク増大の危惧を抱いている記事ではあ…

帯広の森意見交換会

当ブログ管理人は仕事としても、市民活動としても、約15年以上、自然観察や環境教育をやっていて、それが出来るようになるまでは膨大な観察や実験、経験の積み重ねがあるわけです。今回の意見交換会においては、そのような経験がほとんど無い一部の行政方…

隣接の自然林が伐採されました

「帯広の森」に接する自然林(私有地)が伐採されていました。規模はかなり大きいです。 森の東西を結ぶ要の部分でした。私有地であれば所有者が伐ると決めれば伐れます。土地について確認はしていませんが、「帯広の森」の土地まではみ出している可能性は考…

NHKがクロテンへの客寄せ餌付けを放送&民放がラッコに?

朝のニュース枠で帯広放送局が撮ったという映像を何の抵抗もなく流していました。 温泉の玄関のようなところで、かごに入った餌をテンがむしゃむしゃ喰っていました。#オススメしません野生動物への餌付け http://d.hatena.ne.jp/noken/20070802新得町の関係…

餌付け問題:(財)日本野鳥の会や旭山動物園などの取り組み

財団法人日本野鳥の会(ブログ管理人は会員なのです)が 「鳥インフルエンザと水鳥への給餌中止について」 というタイトルでHP上で意見を述べています。 http://www.wbsj.org/nature/kyozon/influenza/081224.html 項目は以下の3つにまとめられています。 …

これってとり過ぎ?

活動がはじまる前に見た光景 里山活動地の道路際にこのようにチョウセンゴヨウの松ぼっくりがまとめておいてありました。ざっと数えても一カ所50個はありそうです。これがざっと見ても3カ所に積んでありましたがほかにもありそうな勢い・・・200個くら…

やっぱり不適切演出!NHK「ダーウィンが来た」その後

9/1追記しました。6/1 ダーウィンが来た!生きもの新伝説「まるでイソップ?札幌リス物語」において、エゾリスとシマリスを対比するための演出が不適切だったのではないか?という主旨の日記を6月に書きました。 http://d.hatena.ne.jp/noken/20080604そ…

帯広市は専門的な仕事を組織的にできるようにしてほしい

帯広市は「専門的な仕事」について、もっと真剣に考えてほしいと思う。もちろん自然、公園緑地の管理などの「造園」「景観」「環境」といった分野のことです。 今回の施設のことでも改めて感じたけれど、現場から管理職までのラインで事業を専門的に考えられ…

オオウバユリは草刈対象なの?

ある小さな自然林。 春はフクジュソウがきれいなところです。 手前の牧草が例年通り刈られていましたが、何となく嫌な予感がしたのでいってみました。あ?あらら? オオウバユリが・・・ 百本は刈られていました。 刈られた先の橋は落ちている。 道もない。 …

これでいいの?NHK「ダーウィンが来た!」の演出

http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program104.html「まるでイソップ?札幌リス物語」において、リスの生態に誤解を招くのではないかと言う演出がありました。演出することそのものはある程度はいいと思いますが、それによって生じたと思われる誤解はこの…

「帯広の森」に大規模芝生広場?

- - - 以下転載- - - - - - 十勝毎日新聞 http://www.tokachi.co.jp/kachi/0805/05_04.htm 大規模芝生広場帯広の森に造成桜並木メーン 今秋の植栽園路敷設へ 帯広市は、帯広の森サラダ館(西22南6)東側の市有地4ヘクタールに、桜並木を中心とした大規模…

 マスコミの認識不足・「餌付け」は「麻薬」

(2016.613タイトル変更しました……というよりは当初のタイトルに近い言葉に戻しました)小型野生ほ乳類に素手でさわると、マダニやノミからリケッチアやSFTSに感染する可能性が高まります。また、不自然に高密度な生息域を作り出すことは寄生虫が増え、感染…