エゾリスの会 非公式ブログ!

北海道帯広の環境系まちづくり団体「エゾリスの会」会員による非公式ブログ https://noken.hatenablog.com へ引っ越し

         https://noken.hatenablog.com  へ引っ越ししました。

2017-01-01から1年間の記事一覧

12月17日(日)鳥類調査と間伐します

12月17日(日)7:30〜 モニ1000 鳥類調査 年4日行っている鳥類ラインセンサスです。 あまり派手な鳥は出ません。「いつもいる鳥がちゃんといる」ことが大切なのです。 経験の少ないヒトは第3班に入ると見方(聴き方)を教わりながら調査に参加…

11月19日(日)里山Pオミナエシ周辺の植生管理。

この日はオミナエシ播種地周辺の手入れを行います。 オオアワダチソウ抑制の目標の一つとしてオミナエシを導入していますが、この広がりには適度な攪乱が必要です。植物に興味のある方の参加大歓迎です。「里山P集合地」集合 徒歩で「オミナエシ管理地」へ移…

巣材を集めるリス

ドロノキの皮も集めるんですね。 冬毛も発達してきています。もうすぐ冬です。キツネもモフモフになっていました。 ここでは、キツネもエゾリスも近づいては来ません。 ちゃんと距離をとってくれる野生。 心地よい空間です。

「感染症」野良猫に噛まれてSFTS感染・死亡

驚きました。エゾリスも現実に人間を噛んでいるからです。これまで多くのエントリで野生動物への餌付けについて、そのリスクを書いてきましたが、 現実はその先を行ってしまいました。恐ろしいという実感・・・ 猫に噛まれてSFTSで死亡、ということは、エゾ…

楽しかった!「帯広の森」の川の中を歩こう!

6月25日(日)帯広の街の中に奇跡的に残った「自然に蛇行する川」第2柏林台川を歩きました! 「帯広の森」の自然はおもには東西に伸びる段丘沿いに残っていますが、「第2柏林台川」はこの段丘と北端を共有する最大の自然林を持ち、「帯広の森」の自然を南北に…

6月25日(日)「帯広の森」の川の中を歩こう!

自然かんさつ会のお知らせです。 「帯広の森」のど真ん中を流れる第2柏林台川は、川の自然な蛇行が街のそばでみられる希有な流れです。 その中を観察しながら歩こうという企画です。 https://www.facebook.com/yukiyoshi.ikeda/posts/1331214930327441?pnre…

6月11日の活動予定(チョウ調査この日に順延

本日のモニ1000チョウ調査は息が白いほど寒かったので中止し、6/11 13:00に順延しました。 このため6月11日の活動は以下のようになります。6月11日(日) 5:00〜 モニ1000 鳥類調査 3班つくって15分ごとの時間差でラインセンサスを行いま…

アワダチソウに克つ:航空法伐採跡地

バックの林の生長具合も興味深いですが、大きな木以外は一つ一つ目印を立てたものです。 詳細は下の記事で。画像は、ほとんど同じ場所でオオアワダチソウの繁茂で木が生えていないところです。 ・ 2012年11月 アワダチソウの繁茂がわかります。 ・ 2016年5月…

「ダニ媒介脳炎」とエゾリスは餌付けを通じて接触しうる

他のエントリにも書きましたが、追記です。 本州の調査ですが、アライグマのSFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)ウイルスの抗体保持率が半数を超えており(キツネでは見られなかった)、 https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2342-related-article…

毎日新聞がエゾリスを餌付け撮影

・ 毎日新聞社が浦臼町で撮影したものです。 https://mainichi.jp/articles/20170427/k00/00e/040/194000c ・ ヒマワリのタネが写っています。 また、周囲で複数のシャッター音が聞こえることから、周囲のカメラマン含め 誰がヒマワリを蒔いたか(浅く埋めた…

エゾアカガエル産卵中

4月2日から23日までの毎日曜日はエゾアカガエルの調査をやっています(開始時刻は異なります)。 予定はここ↓ http://d.hatena.ne.jp/noken/201703274月2日はなんとゼロ個。産んでいませんでした。 なぜか、ぴょんぴょん園路を渡ってきたエゾアカガエルのオ…

今年も春がやって来ました

みなさま、今年もいよいよシーズンインです! たくさん活動がありますが、すべてに出る必要はありません。お好みの活動を選んでどうぞ。 お誘い合わせ・ご連絡の上、ご参加下さい。 ・ 里山をつくろうプロジェクト(里山P)参加の方は、おやつの時間あります…

帯広の森への疑問

・ 下のリンクが帯広の森のガイドラインです。 林に入ったときコレを読みながら作業(しないで見守ることも含めて)していくとだいたい上手く行くように考えてあります。 http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/toshikensetsubu/midorinoka/d070202obimori.htm…