エゾリスの会 非公式ブログ!

北海道帯広の環境系まちづくり団体「エゾリスの会」会員による非公式ブログ https://noken.hatenablog.com へ引っ越し

         https://noken.hatenablog.com  へ引っ越ししました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

 エゾリス調査の10年 その1

「毎年やって、はじめてわかる」このグラフをごらん下さい。 エゾリスセンサスの初回から今まで(1997〜2007)のまとめです。 チョウセンゴヨウ結実数の調査も書き込んでいます(結実の↓実の字が消えてました) 調査は他にも行っているのですが、今回お話は…

 エゾリスの画像&巣の調査12/2&リンク

非公式とはいえ「エゾリスの会」のブログなのに、 エゾリス画像が1枚しかなかった!(笑) → そこで、本来は調査報告なのですが、後まわし、少しだけ、写真を載せます。 先日職場の窓ごしにエゾリスを撮りました。よく通っていくのですが、真面目に撮ったの…

 帯広市のHP「帯広の森」紹介

- 帯広市みどりの課の帯広の森事業についての紹介ページです。 http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hp/data/page000008200/hpg000008199.htm - 残念ながら市役所のHPリニューアル後、見られません。本当は見られるのかもしれませんが、どうやって行ったも…

 調査報告と里山Pのお知らせ

11月17日(土) 1997年以来行ってきた、帯広の森でのエゾリス調査についてまとめて発表する機会を得ました。 調査結果はもちろんのこと、市民団体が身近な自然を地道にしらべることの意義についても感じていただければと思います。 興味があるお方は…

 エゾリスセンサス報告10/20・28

調査ルートの朝 「帯広の森内の小動物生息状況調査」が正式な名称ですが、小動物の生息状況を明らかにすることで、復元した森にどれくらい自然がよみがえっているか、そして、どの程度の自然とのふれあい(狭い意味ではどれくらい動物が見られるか)が可能か…

 10月21日園路整備

とにかくカシワの紅葉がきれいな一日でした。間伐材のうち、使われないで残った枝葉なども含め、 業者さんに頼んでチップにして管理用通路にまきました。 昨年も同様な作業を行ったのですが、それでは全体の半分も行かなかったのです。 また、一度まいたくら…

 エゾリスセンサス10/20・28    と里山をつくろうプロジェクト10/21

エゾリスの会では帯広市からの委託で「帯広の森」小動物調査を行っており、参加者 を募集しています。 調査ルートを5班で歩き、目視したエゾリスの位置とチョウセンゴヨウの結実数を記 録する簡単なもので、1997年から継続しています。10月20日(土)と10月…

一部改訂

5月12日 なぜ、エゾリスなの? http://d.hatena.ne.jp/noken/20070512誤記や表現を一部訂正、改訂いたしました。 全体的にはあまり変わっていませんが。

 リンク追加しました。

「山子の芸術〜木霊 光〜」を追加しました。070928紹介はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/noken/20070830

 「Amazonで購入」を追加ほか

サイドバーの一番下に二つ、「Amazonで購入」が追加されています。 これは上が「雑木林」下が「里山」をキーワードに「Amazon」から自動ピックアップしているものです。ですから、リロードすると本がかわります。 たまに、同じ本が並びます。 何となくスロッ…

 雨にも負けず炭焼き!

一番上だけが動画です。やっと貼り付けられました。 夜中の動画が無くて、いきなり翌日の窯あけになっていますが、全体のプロセスをおおむね紹介できてると思います。巨大なファイルなので、注意してください。 動きがなめらかでない場合は一旦停止し、数分…

 雨が降りそう・・・・

天気予報が日に日に悪くなって、土日とも雨なんて! ここは強力な念力を天に送るしかない・・・みんな、オラに力を貸してくれ! ・・・分けてくれ!だっけ?という気分です。雨が降ったら炭焼きは中止なんです・・・あっ!それから、ユニークアクセス(その…

 リンク追加しました。

http://d.hatena.ne.jp/noken/20070830「森の時間でスロー起業」を追加しました。「koyukiのスペース」を追加しました。070923

 いっしょに炭焼きしませんか!

エゾリスの会 里山をつくろうプロジェクトでは、 9月15(土)・16日(日) 「帯広の森」で炭焼きを行います。 (場所は苗圃の予定) 森の保育作業で得られた材の有効利用や、楽しみながらの森づくりのメインイベントです。 これを機会に「市民の森づくり」…

 リンクのご紹介!

本日からリンクがつきました! ・・・ただいままでやり方を調べてかなっただけなんですが(汗 (リンクそのものは右最下のサイドメニューをクリック!)では独断と偏見によるご紹介を The Woodpecker's Forest (080214追加) 非常に多彩な中身でファンキー…

 草刈り&炭焼き準備

林縁部への補植のフォローとしての草刈りと、炭焼き準備のための薪割りと枝集めを行いました。始まる前に「昔の樹高計」を(もちろん今でも使えますが)、参加者の方から少し見せていただきました。 航空法の関係で樹高が気になりだしています。 補植したま…

 オススメしません野生動物への餌付け

エゾリスの会では、特に事情がない限り、公園のような公共地や、交通事故の直接的な危険を増やすような場所での野生動物への餌付けはしない、すすめない方針です。・不特定多数の人が行うもの ・エサ量や質のコントロールができない状態で行うもの(不特定多…

 マスコミの認識不足・「餌付け」は「麻薬」

(2016.613タイトル変更しました……というよりは当初のタイトルに近い言葉に戻しました)小型野生ほ乳類に素手でさわると、マダニやノミからリケッチアやSFTSに感染する可能性が高まります。また、不自然に高密度な生息域を作り出すことは寄生虫が増え、感染…

7月16日日記をちょこっと更新

やや読みやすく、 来年の洞爺湖環境サミットを意識した台詞を付け足しました。

ここはどこでしょう?

わかりますよね? 「帯広の森」です。しかし、これは車道ではありません。 園路兼管理用通路です。一般車両は普通通れません。管理車両以外通常は駐車もできません。 イベントがあると、特例的なのでしょうか?通ったり止めたりできるように指示があるようで…

 15日の草刈りでのひとこま

キリギリスはまだ幼虫。ほかにヒメギス、ヒナバッタ、フキバッタなど。 環境がまだ安定しておらず、草原と森林の環境が入り交じっていることがわかる。 ホオノキやハリギリ、ハシドイも林内移植しています。 カエルを仰向けにしておなかをさすってやると・・…

  草刈りと航空法伐木

前半はカシワの補植を行った場所の草取り。 後半は航空法の高さ制限に引っかかる伐木予定の場所を見に行きました。 この二つは一見別々な用件のように見えますが、終わってみるとつながりのあることだったなぁと感じています。 草取り 帯広の森は市民が木を…

野生動物になれなれしくないかい?

いやぁ全然更新していないのにアクセスががんがん伸びていると、何だか悪いことをしているような気になります(笑)。現在「餌付けはオススメしません」を執筆中です。骨子はあるのですが、まだ文になっておりません。みなさん、ゼニガタアザラシのコロちゃ…

草取りと雑草料理

道路拡幅で失われた自然林の表土を移植した場所と、その周辺の手入れを行いました。 ちなみにブログ管理人は、ほかの行事(フラワーソン)参加のため本日の作業については聞きかじりです。土をいじると、外来種が多く侵入することがあります。 帯広の森の場…

行事がかぶった

6月17日は里山をつくろうプロジェクトで表土蒔きだし地の草取りなのですが、 16,17日とお仕事で、「フラワーソン2007」(北海道新聞野生生物基金主催)に参加しているため、ブログ取材ができない〜どうしよう・・・。表土蒔きだし地の動向もなかなか…

エゾリスセンサス070603

5班のウチ3班でゼロ。 他の班で5頭、2頭と集中してみられました。 餌付けの影響かな?一応速報ってことで。 画像はリスがいなかった自然林のコース。 - 今回の結果の特徴は、リスの分布が偏っていたこと。 リスの数が少ない場合は、どのコースでも少ない…

エゾリスの基礎知識1

非常に雑ぱくではありますが、とりあえず書いて、 データは徐々に正確にしていこうと思っています。分類 齧歯目 リス科 種名 キタリス Sciurus vulgaris 亜種名 エゾリス Sciurus vulgaris orientisエゾリスはキタリスの北海道産亜種のことです。漢字表記 蝦…

アクセス御礼

先ほど、300アクセス1000ビューに到達しました。 ごらんになったみなさんに厚く御礼申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。イラストは会員のEさん作です。 別な行事の表彰状用に書き起こしたものを使わせていただいております。たくさん書いて…

調査雨で中止

降水確率100%! でも直接現地に来る方もいらっしゃるといけないので、一応時間までに集合場所に行きました。 お二人いらっしゃいました。ご苦労様です。 雨もそうですが、気温が5°cを下回るという低温で、これでもし歩いたらつらいだろうなと思いました…

明日雨?

画像は97年から2000年までの春季のエゾリスの分布。 この年までは結構まんべんなく観察できたけど、これ以降地域ごとに違いが出てきたような気がしています。 冬前のチョウセンゴヨウの結実が非常に少なかった(おそらく豊作年の1%もなっていない)…