エゾリスの会 非公式ブログ!

北海道帯広の環境系まちづくり団体「エゾリスの会」会員による非公式ブログ https://noken.hatenablog.com へ引っ越し

         https://noken.hatenablog.com  へ引っ越ししました。

「森づくり」しましょうよ

noken2013-11-26


森づくり協議会は森づくりしているのか?
はぐくーむは森づくりしているのか?
そういうお話です。

本日、「森づくり協議会」のなかで、10月に行われた「はぐくーむ秋まつり」
http://haguku-mu.net/event.php
の振り返りがありました。

リンクにあるように様々なメニューがあったのですが、その日に行われた「里山をつくろうプロジェクト」にはまつりの参加者はゼロでした。
そこで、
「一般の参加者はゼロだった。来年度はまつりの開始時間に合わせるなどの改善が必要ではないか」
との文言がはぐくーむの指定管理者が書いた紙の中にありました。
時間をずらしたくらいで来るわけが無いと思いますし、もっと根本的なことに思いは行かないのだろうか?

そこで考えたことを書きます。
「はぐくーむは森づくりをどれほどやっているのか?」

件の資料を読むと、イベント個々がうまくいったかどうか、「お客」の目立ったリアクションしか書いていません。
理念と照らし合わせてどうだったのか?そこを考えるべきでしょう。

ことしはやや勉強というか、森づくり方面にシフトしたと思うのです。
が、その考え方に比してどうだったのか?そういう方向性で反省すべきでしょう。
もしエゾリスの会の方に参加者が来なかったのなら、それはコマーシャル不足か、はぐくーむに訪れる人たちを「森づくり」方面に「はぐくめていない」と思ってもいいんじゃないか?
そう思います。

また、来年度も同じ枠組みでまつりをやるんでしょうか?そのようにも読めますが、皆の認識はそうでないと思っています。
たくさんの人が来て、はぐくーむの知名度は上がりましたが、内容が「来訪者へのサービス」の域を出られなくなってしまったのではないか?「帯広の森」の真の認識は上がったのか?
そこをみんなで考えて欲しい。
今後も同じというような感覚があるのなら常に捨て、新しくしていくべきことだと思います。

はぐくーむは「森づくりの拠点」としてつくられ、森づくりに必要な技術的蓄積(自然の面も、活動論の面も)を期待されています。いくら普及だけやってもこっちをやっていなければ、森を消費するだけです。
普及は消費です。
そこから森づくりにつながるものをもっと積極的に創り出さなければ、森のある都市の文化は到底うまれない、いままでのような自然を消費するだけの十勝のままでしょう。
それどころか、森にどれだけ人が踏み込んでいるかが評価基準になってしまうでしょう。まさに消費。
(ぶっちゃけた話し「人集めイベントがとっても上手な業者」が手を上げたら一体どうするんでしょうか?いまはまだいいけど、今のサービス偏重(とブログ管理人は思っている)が続けば・・・どうなるかわからないですよ。そんな企業無い?いえいえ、森まで持ってるとこが、身近にあるじゃないですか。)

はぐくーむ設立の理念と照らし合わせて、いまのはぐくーむの事業のあり方、そして事業の成果はどうであるか?
客観的に評価するときが来ていると思います。
また、はぐくーむ自身が自分をどう評価しているか、そこは森づくり協議会で共有する必要を感じます。「森づくりの拠点」なんですから。

※実はその前に「帯広の森」の総括をする必要があるとは思っています。事業開始とともに始めておけばいますばらしい結果に結びついていたはず(たとえばオオバナノエンレイソウ群落の復元技術、森づくり人材の育成など)なのに、ということがいくつかあります。それをしないから、みんな表面だけを追いかけてしまっている。

さて、ここまで読んだあなた、今度は主語を「森づくり協議会」に置き換えて読んでみて下さい。ずいぶん共通することがあります。
「12月は議題がないので、協議会はお休み」という話しが出たそうで、申し訳ありませんがあきれました。
これをお読みの全国各地の森づくり団体の皆さま。どう思われますか?

明らかに勉強不足、論議不足、経験不足のわれわれに「議題がない」はずがない。
だから、一体何のために森づくり協議会があるのか?
森づくりしましょうよ。

私たちは、自然の森のありようと「帯広の森」の理念に習い、これを実現するための技術を解き明かし、実践を可能にするための活動論を組み立て、活動の輪を広げていく必要があります。 

これを始めることがそんなに難しいとは思いません、正解は難しいけど、始めて、続けることはできます。

好きなことをやりたいなら、勉強してからやれって、子供に言ったことありませんか?
いまは勉強をあまりしないで表面だけ追ってる状態ではないか?
そういう危機感を持っています。